名寄市K様邸のナチュラルな家づくりは内装工事が進んでいます。
キタ・クラフトでは、出来るだけ地元の下川産、北海道産の木材を使っての家づくりをしています。
お家の構造材(柱や梁など)だけでなく、内装の仕上げに使う木材も下川産を積極的に使っています。
特にナラ材は良いモノがあり、直接に倉庫まで行き、目で見て選んで調達してきます。
ナラ材の良いモノと言っても、木目が真っすぐできれいな木ばかりという意味ではありません。
野菜などに例えると、曲がったキュウリなどは普通のスーパーマーケットではあまり見かけませんが、曲がっていても味は変わりませんよね。
それと同じで木材も曲がっていたり、節があったり、少し欠点があるだけでパルプ材などになってしまうのです。
パルプ材という事は紙の原料などにするために数十年も風雪に耐えて生きてきた樹が粉々にされてしまうのです。
そういう木材の有効利用などを試みているのが下川町の『NPO法人森の生活』です。
曲がっていたり節があったり一般的には欠点と言われる部分も、使う側(大工)が上手く木取りをして木材の個性として美しく表現(家づくり)して活かす事が面白いモノ(家や家具)になり、
世界にたった一つだけのモノになり愛着がずっと続くのだと思っています。
ですが、普通の工務店ではここまでして木材を目で見て選び、1枚1枚吟味して加工して家の部材として使うことはしていないのです。
そうです。手間がかかるからです。
本物のそして森の息吹が聞こえてきそうなくらいリアルな木材を使った、こういう家づくりこそが、手づくりの家と思っています。
少し余談になりますが、今の印刷は高度な技術があり、私たち大工でも騙されてしまうような木材のプリントは素晴らしく木に近いのです。年輪や木目の凹凸までも木にそっくりなのです。
私たち大工は匂いを嗅ぎ、偽物を本物の木材と見分けたりもします。(笑)
そっくりな木目調のプリントは最初は木と変わりなく見えるのですが、1ミリもない偽物のプリントは長年使っているとボロが出てきます。
傷が付けば剥がれて木で無いものが見えてきます。
ですが本物の木材は傷が付いても、色が変わってきても、それが味わい深さとなります。
先日も『NPO法人森の生活』の倉庫に行き、K様邸の窓台やカウンターなどに使うナラ材をしっかりと目で見て選定して購入してきました。
大工がしっかりと目で見て選んだ材料を『NPO法人森の生活』の担当の方はしっかりと調書に書き込み出荷していただきました。
現場ではナラのフローリングを1枚1枚貼っています。
今回のナラのフローリングは残念ながら下川産ではないものを採用しましたが、それには理由があったのです。
表面に厚みのある無垢単板を貼ったハイブリッドなフローリングです。
表面単板の厚みは2mmです。、
厚みのある無垢材を貼っているので、断面を見なければ無垢フローリングとの違いはわかりません。
0.3mmの突き板(木をペラペラにスライスしたもの)を貼った通称フロアと呼ばれるモノとは違って無垢板をノコ挽きしてあるのが特徴です。
海外では『Engineering Floor』とか呼ばれるようですが、よく見かける超安価な合板フローリングとは全く違うモノとしてキタ・クラフトでも採用しています。
採用する理由としてはキタ・クラフトのお家の暖房はパッシブの床下暖房を採用していますので、床下に放熱器を埋め込んであるので床が乾燥され、
無垢のフローリングだと冬季間少し隙間が開く場合があります。その隙間と言っても1ミリから1.5ミリくらいでしょうか。
それが気になるか気にならないか。それにより無垢のフローリングかハイブリッドなフローリングかを使い分けています。
そんなナラ材ですが、キタ・クラフトのショールームでは薪ストーブの薪にはナラ材を使用しています。
キタ・クラフトは
ナチュラルで素敵なお家。。
そして
より自然に、もっと自然に。。人に地球にやさしい家づくりをしていきます。