建て方
自然素材の家づくり
雨も上がりいよいよ木組みが始まった。 一昨日は1階の柱が建ち 今日は2階の床梁を組み立てた。 少しずつ家らしくなってきた。 自然素材の家づくり キタ・クラフト トップページ ☆旭川近郊、上川北部(名寄、士別など)の建…
自然素材の家づくり
雨も上がりいよいよ木組みが始まった。 一昨日は1階の柱が建ち 今日は2階の床梁を組み立てた。 少しずつ家らしくなってきた。 自然素材の家づくり キタ・クラフト トップページ ☆旭川近郊、上川北部(名寄、士別など)の建…
自然素材の家づくり
2階建ての住宅を建てるには 一番高いところでは8m近くの高さがある。 足場をかけて安全に作業します。 自然素材の家づくり キタ・クラフト トップページ ☆旭川近郊、上川北部(名寄、士別など)の建物の 新築・リフォーム…
自然素材の家づくり
基礎の周りに断熱材を敷き詰めることで 基礎の凍上を防ぐことができ 基礎の深さを浅くできるので コストダウンにつながる。 キタ・クラフトではスカート断熱工法と 断熱型枠を併用することで 高断熱、コストダウン、工期短縮のメリ…
自然素材の家づくり
キタ・クラフトの基礎は 今ではほとんど当たり前になっている 基礎断熱をしています。 基礎のコンクリートに 断熱材が両側に張ってある感じです。 なので1階の床下は室内なので寒くありません。 なので床下のムロができません。 …
自然素材の家づくり
木で作った型枠の中に 生コンクリートを流し込みます。 自然素材の家づくり キタ・クラフト https://kitacraft.com/ ☆旭川近郊、上川北部(名寄、士別など)の建物の 新築・リフォームのことならキタ・…
自然素材の家づくり
晴天の中、基礎の「根掘り」が始まりました。 重機を使って基礎の位置を掘ります。 その後、生コンクリートを流し込むための 型枠を取り付けます。 自然素材の家づくり キタ・クラフト https://kitacraft.c…
自然素材の家づくり
いよいよ名寄市でのナチュラルハウスの建築工事が始まる。 これは家の基礎を作る前の「遣り方」と言って 高さや位置を出すためのものです。 自然素材の家づくり キタ・クラフト https://kitacraft.com/ …
自然素材のナチュラルリフォーム
下川町にある唯一の本格的なログハウスが1つある。 以前、自分もこんなハンドカットのログハウスを作る ログビルダーをしていたことがあるので 懐かしい感じがした。 やっぱりログハウスはハンドカットのログでしょう!! 今回は9…
キタ・クラフトの家具
先週、珪藻土塗りをサポートしたカフェに カウンターを取り付けました。 下川産のカラマツを使ったオリジナルカウンターです。 塗装は自然塗料を3回塗り重ね 最後には蜜蝋ワックスをかけて仕上りです。 カフェは海の日にオープンら…
自分で珪藻土を塗る・DIY
ご近所のカフェの壁をお仲間さん達で 珪藻土を塗るということで お手伝いに行ってきました。 みんな初めてコテを持つのに なかなかの腕前でした。 キタ・クラフトでは 珪藻土塗り体験会を企画中です。 一度塗ってみると 塗るのが…