下川産の木材で建てるナチュラルなお家。。
羊毛に包まれた薪ストーブのあるお家
名寄市K様邸のナチュラルな家づくりは内装工事が進んでいます。 キタ・クラフトでは、出来るだけ地元の下川産、北海道産の木材を使っての家づくりをしています。 お家の構造材(柱や梁など)だけでなく、内装の仕上げに使う木材も下川…
投稿者: キタクラフト
羊毛に包まれた薪ストーブのあるお家
名寄市K様邸のナチュラルな家づくりは内装工事が進んでいます。 キタ・クラフトでは、出来るだけ地元の下川産、北海道産の木材を使っての家づくりをしています。 お家の構造材(柱や梁など)だけでなく、内装の仕上げに使う木材も下川…
羊毛に包まれた薪ストーブのあるお家
名寄市K様邸のナチュラルな家づくりは外観は出来上がりました。 今年は11月6日に遅い初雪が来て、この写真にも雪がチラチラと写っていますが、本格的な雪のシーズンに入る前に外壁が出来上がり、ホッとしました。 先日にはK様と下…
羊毛に包まれた薪ストーブのあるお家
名寄市K様邸のナチュラルな家づくりはお家のカタチがしっかりと出来上がり、施主様のご希望で上棟式を執り行いました。 いろいろな都合で延び延びになってしまった上棟式でしたがお天気にも恵まれて、屋外での餅まきも無事に出来ました…
羊毛に包まれた薪ストーブのあるお家
名寄市K様邸のナチュラルな家づくりは外部は外壁を貼るのみまで工事が進んで、サイディング屋さんが来ればほぼ外観は出来上がります。 大工たちは内装工事を進めています。 グレー色に見えるのが羊毛断熱材です。 100㎜+100㎜…
自然素材の家づくり
名寄市K様邸のナチュラルな家づくりは屋根が出来上がり、その後に壁を作っています。 まずは家の壁を構造的にしっかりとさせるために構造用面材のEXボードを貼ります。 キタ・クラフトでは2019年を変革期として家を構成する材料…
名寄市智恵文「ロッジテッシオペッ」
名寄市智恵文で建築している「ロッジテッシオペッ」は、屋外での工事が進んでいます。 この場所は下水道のない地域なので、生活排水は一般的には合併浄化槽を設置しますが、オーナーの高橋さんのこだわりで、より地球にやさしい「エコロ…
羊毛に包まれた薪ストーブのあるお家
名寄市K様邸のナチュラルな家づくりは下川産と北海道産のトドマツの柱や梁の木組みも完成して棟上げしました。 棟上げとは家を建てるとき、骨組ができあがって、その上に最後に家の1番高い部分に屋根を支える棟木(むなぎ)を上げるこ…
羊毛に包まれた薪ストーブのあるお家
名寄市K様邸のナチュラルな家づくりがいよいよスタートしました。 足場もしっかりと出来て、木組みが始まります。 今回のK様邸から、家を構成する構造材(柱、梁、その他壁、床、天井の下地材など)は出来る限り優先順位として下川町…
自然素材の家づくり
名寄市K様邸でまたひとつナチュラルな家づくりがいよいよスタートします。 今年の2月に開催したオープンハウスに来られて、キタ・クラフトの自然素材と手づくりの家にとても関心をいただいたK様。 オープンハウスに来…
名寄市智恵文「ロッジテッシオペッ」
名寄市智恵文で建築している「ロッジテッシオペッ」は、ウッドロングエコをどぶ漬けした外壁板は貼りあがりました。 オーナーの高橋さんのこだわりでこのウッドロングエコを採用しましたが、ご希望のとおりに自然の風合いが生きていて …
名寄市智恵文「ロッジテッシオペッ」
名寄市智恵文で建築している「ロッジテッシオペッ」は、この2週間で下川産や北海道産の無垢の木材を外壁、軒天井などに張り、そして本物の木目が美しい玄関ドアを取付けました。 その模様を少しお伝えします。 先日からオーナーの高橋…
名寄市智恵文「ロッジテッシオペッ」
名寄市智恵文で建築している「ロッジテッシオペッ」は、この2週間でロッジの外観が見えてきて、付加断熱材を入れて、窓を取付けました。 その模様を少しお伝えします。 このロッジが建つ厳寒の地の名寄市智恵文での冬を快適に過ごすに…
名寄市智恵文「ロッジテッシオペッ」
名寄市智恵文で建築している「ロッジテッシオペッ」は、屋根、外壁下地と建物のカタチが進んでこの2週間でロッジの外観が見えてきました。 その模様を少しお伝えします。 キタ・クラフトでは野地板(屋根の下地になる12ミリの板)に…
名寄市智恵文「ロッジテッシオペッ」
名寄市智恵文で建築している「ロッジテッシオペッ」は、木組みがどんどん進んでこの2週間で屋根のカタチまで出来上がってきました。 その模様を少しお伝えします。 今ではクレーンを使って組み上げるハウスメーカーもあ…
名寄市智恵文「ロッジテッシオペッ」
名寄市智恵文で建築している「ロッジテッシオペッ」は、いよいよ木組みが始まりました。 オーナーの高橋さんは昨年にキタ・クラフトで2棟の新築の家を建てる作業を経験したので、このご自分のロッジを建てるのが、3回目です。 やはり…